あきる野市五日市周辺

(2010/10)

 

自宅から車で中央道・圏央道をとばして1.5時間ほどで到着することのできる産地。

 

川原で遊ぶ人たちを横目で見ながら少し距離を置き、それっぽい泥岩を見つけては淡々とハンマーを振る。

 

化石が含まれる泥岩は脆いので力は要らない。

 

 

 

都心からのアクセスが良いことですでに荒らされているのか、秋川の護岸工事の影響を受けているのか、

 

探し方が悪いのか、思ったほど多くは得られなかった。

 

 

 

それでも、ソデガイの仲間、スナモグリの爪、魚の鱗、木の葉等いくつか化石を採集することができた。

 

なお、採集禁止となっているエリアもあるようなので、十分注意していただきたい。

 

 

 

Portlandia tokunagaiは、Portlandia (Hataiyoldia) tokunagai動物群を代表する二枚貝で、

 

湯長谷層群、師崎層群等からも産出するようなので、それらの地域でも採集して比較してみたい。

 

 

 

Portlandia tokunagai?

 

Callianassa sp.(スナモグリ)の爪

 

 

その他

 

  

 

  

 

  

 

 

 

参 考 文 献

 

1.    菅野三郎・新井重三,1964,五日市盆地の第三系について,秩父自然科学博物館研究報告,121-15

2.    松川正樹・伊東大介・田野倉訓郎,1997,五日市町群層(中新統)の堆積環境と産出化石の多様性の変化,東京学芸大学紀要4部門,4991-105

3.    Shikama, T. and Kase, T., 1976, Molluscan Fauna of the Miocene Morozaki Group in the Southern Part of Chita Peninsula, Aichi Prefecture, Japan. Science Reports, Yokohama National Univ., , 23, 1-25